贈り分けの商品選び方ALLOCATE

親族や主賓・上司、ご夫婦でお越しの方など
贈り分けが必要な場合の選び方をご提案いたします。

親族への贈り方

For Relative
可愛がってくれたおばあちゃん、お年玉を貰った伯父さん、こっそりお菓子をくれた叔母さん。
大きくなるまでお世話になった親族の皆様へ、感謝の気持ちと新しい家族のご報告を贈りましょう。

おすすめ① BOOK TYPE

たくさん結婚式に列席されている親族は、熨斗包装されたカタログ式ギフトになじみがあるので、hikicaでは、小冊子のBOOKタイプをご用意しました。

親族におすすめの商品をオンラインの中から厳選し、ハガキで申し込みできますが、QRコードからオンラインの全ての商品が申し込むこともできます。

BOOK TYPEブックタイプ特典

商品代10,000円のNeptuneコースがおすすめ!
BOOKタイプ 11000円コース
1周年キャンペーン【最大24%OFF】+ 【3%キャッシュバック】適用中!
税抜 11,000円 税抜 10,000

おすすめ② BOX TYPE

カードタイプに抵抗がない親族には、BOXタイプをお勧めします。

熨斗包装にも対応しておりますので、親族の年齢層に分けてBOOKタイプとうまくご利用いただけます。

BOX TYPEボックスタイプ特典

商品代8,000円のBetelgeuseコースがおすすめ!
BOXタイプ 8800円コース
1周年キャンペーン【最大24%OFF】+ 【3%キャッシュバック】適用中!
税抜 8,800円 税抜 8,200
ご親族への価格帯コースの選び方

ご親族への引き出物価格帯は、親族同士が今まで結婚式に参加された「親族祝儀相場」を調べることから始めましょう。わからない場合は、地域差がありますが、親族ならば5万円~10万円までが参考となります。5万円ならば引出物の5,000円に引菓子縁起物を入れて総額7,000円が目安になり、10万円ならば引き出物10,000円と引菓子縁起物で13,000円が目安となります。hikicaでは商品代8,000円~15,000円のコースの中から選びいただけます。

祝儀がまったく予想できない場合には、とりあえず商品代5,000円のコースを贈り、思った以上にご祝儀を多くもらった場合は、失礼にならないように、追加商品を贈りましょう。

上司やお世話になった方への贈り方

For Boss & Mentor
主賓やスピーチをお願いする方、学生時代の恩師、お世話になっている上司など、特別に招待した方へは、
新郎を中心に検討するのが一般的ですので、新郎のこれからの人間関係に響くようなことがないような配慮が必要です。

おすすめ① BOOK TYPE

主賓やスピーチをお願いする方はお礼としての特別な配慮が必要なので、オンラインの中から厳選した商品を掲載したBOOKタイプがおすすめです。

もし、想定よりも多い祝儀を貰った場合は追加でのお礼を忘れずにしましょう。

BOOK TYPEブックタイプ特典

商品代15,000円のOsirisコースがおすすめ!
BOOKタイプ 16000円コース
1周年キャンペーン【最大24%OFF】+ 【3%キャッシュバック】適用中!
税抜 16,000円 税抜 15,000

おすすめ② BOX TYPE

忙しいビジネスマンの上司には、BOOKタイプよりコンパクトなカードギフトのBOXタイプがお勧めです。

熨斗包装に対応して、スーツのポケットにも入るサイズです。

商品代8,000円のBetelgeuseコースがおすすめ!
BOXタイプ 8800円コース
1周年キャンペーン【最大24%OFF】+ 【3%キャッシュバック】適用中!
税抜 8,800円 税抜 8,200

BOX TYPEボックスタイプ特典

お世話になった方への価格帯コースの選び方

それぞれの立場によって配慮が必要となりますが、やはり祝儀が目安となります。

主任など近い上司は3万円、役職者は5万円、役員クラスが10万円が一つの目安ですが、できれば先輩や同僚に相談し、あらかじめ社内調査が必要です。会社の慶弔祝い金などがあると役員は思ったほどない場合もあるので注意が必要です。

祝儀が3万円ならば引き出物3,000円+引菓子・縁起物で総額5,000円、5万円ならば引出物の5,000円に引菓子縁起物を入れて総額7,000円が目安になり、10万円ならば引き出物10,000円と引菓子縁起物で12,000円が目安となります。それぞれに対応する引き出物価格帯を選べばいいのですが、主賓やスピーチをお願いする場合には、お礼として現金を渡すか、商品代15,000円コースをお渡しすることをご検討ください。

ご夫婦やご家族への贈り方

For Family
ご夫婦や、小さいお子様がいる家族をお持ちの方は、独身への贈り物とは違った配慮をする方が喜ばれます。生活感がある必需品になるものが必要となる場合があるので、役に立つものが喜ばれる贈り物になりやすいです。

おすすめ① OPEN TYPE

ご家族でお越しの方や、お子様お預けされて列席されている場合など、帰りが大変な方には、コンパクトなカードギフトがお勧めです。記念になるお二人のオリジナルカードが見えやすいOPENタイプをお勧めします。

OPEN TYPEオープンタイプ特典

商品代8,000円のBetelgeuseコースがおすすめ!
OPENタイプ 8700円コース
1周年キャンペーン【最大24%OFF】+ 【3%キャッシュバック】適用中!
税抜 8,800円 税抜 8,100
※オリジナルカードは税抜2,500円別途

おすすめ② BOOK TYPE

奥様が選ぶことが多くなるのでゆっくり冊子で読むことができるBOOKタイプの「家族向け」がおすすめです。

商品代8,000円のBetelgeuseコースがおすすめ!
BOOKタイプ 9000円コース
1周年キャンペーン【最大24%OFF】+ 【3%キャッシュバック】適用中!
税抜 9,000円 税抜 8,200

BOOK TYPEブックタイプ特典

ご夫婦ご家族への価格帯コースの選び方

ご夫婦、ご家族の場合はご祝儀も一緒にいただき、お返しの引き出物も一つとなります。祝儀はご夫婦合わせて5万円が一般的で、お子様がいらっしゃても料理をご用意されない場合はそのままの祝儀となりますので、引き出物は5,000円に引菓子縁起物を入れて総額7,000円が目安となります。お子様が大きい場合は、お席と料理を大人分が必要となりますので、祝儀が7万円が一般的ですが、こればかりは相手次第です。旦那さんの推測は当てにならない場合が多いので、奥様の「女のカン」に頼ることをお勧めします。 祝儀が7万円の場合は商品代8,000円のコースが目安になります。